常時SSL化の必要性。2018年7月より警告表示!
GoogleがHTTPで配信されているすべてのページに対して「保護されていない通信」のラベルを表示する事を発表しております。
こちらが導入されるのが、2018年7月にリリースされるChrome68です。
Chrome以外のブラウザではまだ実装されないそうですが、早めに対策しておいた方がよいでしょう。
当サイトも現在、SSL化の作業中です。
SSLとは
Secure Sockets Layerの略で、WEBサイトと閲覧ユーザーの通信を暗号化する仕組みのことです。
httpではなくhttpsから始まるURLのサイトを目にしたことはあるのではないでしょうか。
SSLを導入するとURLがhttpsに変更され、アドレスバーにも「保護された通信」と表示されます。
これにより、第三者による盗聴・改ざん・なりすまし等を回避できます。
仮に途中で傍受されたとしても、内容を解読することはできません。
2018年7月からの表示
上述しておりますが、2018年7月にリリースされるChrome68からはSSL化していないサイトでのアドレスバーに下記のような表示が入ります。
非常に見栄えが悪いですよね…。
これまでもGoogleはずっとSSL化を推奨してきていましたが、今回の件でより多くのサイトがSSL化していく流れになるでしょう。
各ブラウザのシェア率
今回の内容が実装されるのはChromeだけですが、参考までにデバイス毎の各ブラウザのシェア率上位5つを見ておきましょう。
■PC
Chrome | 61.69% |
Internet Explorer | 12.30% |
Firefox | 10.17% |
Edge | 4.45% |
Safari | 3.99% |
■スマホ
Chrome | 63.12% |
Safari | 27.00% |
UC Browser | 2.24% |
Opera Mini | 1.69% |
1.61% |
※2018年4月分データ
【引用元】
※Market Share Reports|NetMarketShare
https://www.netmarketshare.com/
PC・スマホともにChromeがシェア率ナンバー1です。
このことからも、確実に対策すべきと言えるでしょう。
まとめ
もはや、SSL化しないという選択肢はないと言っても過言ではありません。
7月まではすでに2ヶ月を切っています。
まだやっていないという方は検討してみてはいかがでしょうか。
//____________
SSL化のご相談は大阪のWEB制作会社シードアシストへ