仕事が便利にはかどる!?オススメのクローム拡張機能5選
WEB制作の業務で、必ずと言っていいほど使われているブラウザの拡張機能で、特によく使う拡張機能をご紹介したいと思います。
今回は、GoogleChrome(グーグル・クローム)でのご紹介になりますが、他にもIE(インターネットエクスプローラー)やFireFox(ファイヤーフォックス)にもございます。
これらの機能を使う事で、より普段の業務もはかどるかと思いますので、是非試してみて下さい。
~ 目次 ~
そもそも拡張機能って何?
ブラウザ拡張機能とは、ブラウザのに特定の機能を追加できる機能…、ほぼ言葉の通りなのですが、要するに便利な機能を追加する事によってより便利にブラウザを快適に使う事ができるという事です。
そもそもブラウザをインストールした時点では、機能としては最低限しか備わっていません。
そこで、ブラウザ側で提供されている拡張機能を追加する事でユーザーの使いたい機能を追加する事で、より自分好みのカスタマイズが可能となります。
ブラウザによっては、アドオンやプラグインなどと名称が変わることもありますが、これらも全てブラウザ側が提供しているプラグラムになります。
拡張機能インストールしてみよう
では、どうやって拡張機能を使うのかのご説明をご紹介いたします。
1、まずは、ブラウザ(Google Chrome)を立ち上げましょう。
2,ブラウザを立ち上げて、画像の赤い枠の部分をクリックします。
2-1,まずはここをクリックします。
2-2,次に赤枠のようなウェブストアというアイコンが表示されますので、クリックします。
2-3,ウェブストアの検索窓から探してみましょう!
2-4,右端の赤枠部分をクリックし、追加します。
これだけです!
後は、便利そうな機能を検索して好みのカスタマイズをおこないましょう!
オススメの拡張機能
ここでは特にオススメできる拡張機能を5つに絞ってご紹介したいと思います。
思い通りにキャプチャができる!Awesome Screenshot
すでに多くの方が利用されていると思いますが、私もその一人でいつもお世話になっております。
この拡張機能では、WEBページのキャプチャしたいエリアや、そのページ全体、その他にもファーストビューやそれに付随する機能などボタン一つで簡単に出来てしまいます。
また、キャプチャした画面にペイントや文字の入力ができたりと、至れり尽くせりな機能満載でとても助かっています。
気になるサイトのフォントが分かる!WhatFont
色々なサイトを見ていると、よく「何のフォントだろう?」と思う事があります。
そんな時に、このWhatFontを使うと、気になっているサイトで使用されているフォントがすぐに分かります。(※画像になっているフォントは調べられません。)
1クリックで自動生成してくれるQR-Code Tag Extension
サイトのQRコードを1クリックで自動生成してくれる便利な拡張機能です。
レスポンシブサイトなどを実機で確認したい時に、スマホでわざわざURLを入力しなくてもこのQRコードをスマホに読ませるだけでOK!
こちらも実際に制作をしているとよく使うので、かなり活用しています。
また、右クリックでこの拡張機能の項目が現れるのも嬉しいところです。
どんなサービスを使っているかがわかるWappalyzer
自分が見ているサイトがどんなサービスを使っているかが分かる拡張機能がこのWappalyzer。
アドレスバーの横にアイコンで使用されているサービスのアイコンが表示され、アイコンをクリックするとサービス一覧を表示してくれます。
※1部表示されないサービスもあります。
サイトの文章構造を表示してくれるHeadingsMap
WEBサイトの文章構造を表示してくれ、リニューアルなどでサイトの分析をする場面で活用しています。
いかがだったでしょうか?
自分の好みのカスタマイズでブラウザをより快適にする事で、毎日の作業も効率化が図れます。
他にも、まだまだ便利な拡張機能がありますので、また機会がありましたらご紹介させて頂きたいと思います。